直線上に配置

観光スポット:和泉砂川駅




「砂川奇勝」を観光する下車駅として賑わったが、第二次世界大戦の戦時色が強まると、遊園地などの娯楽施設は国策に会わないと閉鎖に追い込まれ、この駅の利用客が激減している。

 昭和24年に国鉄「阪和線」となり、昭和62年には民営化により「JR西日本」となり現在に至っている。この間の昭和40年代に宅地開発が進み、都心へ通うサラリーマンのベッドタウンとなって、駅の利用客は、往年の「観光客」から「通勤客」に大きく変化した。

 昭和4年(1929)に「阪和天王寺」と「和泉府中」間で開業した阪和電気鉄道は、翌年昭和5年(1930)に「東和歌山」まで延長し、「信達(しんだち)駅」が誕生した。天王寺より40.5kmの信達駅に昭和6年10月には急行が停車するようになり所要時間は36分だった。

 その後、「阪和砂川」と駅名変更し、砂川奇勝をデザインした名勝記念スタンプが駅に設置され、「砂川テント村」「児童公園」ができ観光拠点となっていった歴史を持つ。

コース一覧へトップ アイコンスポット一覧へ
直線上に配置